マップのページを開いたものがこちらです。
中央にマップが表示されます。
アップ直下に書かれているように
・赤のアイコンは火災映像へ
・緑のアイコンは避難映像へ
のリンクになっています。
赤丸で囲まれているのは火災映像アイコン(赤)
赤丸で囲まれているのは避難映像アイコン(緑)
見たい場所のアイコンをクリックすると以下のように動画と解説のページに移動します。
※マップに戻りたい場合は右上のアイコン「関東大震災マップ&映像」をクリックするか
ブラウザの「戻る」を押してください。
青く塗りつぶされている部分は当時のフィルム映像です。
(ページを開いた直後から再生が開始されます。表示されない、再生されない場合ブラウザの
更新を行うか、frashの再生に対応しているか確認しアップデートしてください)
動画映像右側は解説になります。

映像の場所周辺の地図で、左が当時の地図、右が現在の地図
になります。
左の地図は延焼動態地図*****
その下は撮影場所と撮影方向、撮影対象を地図に落としたものです。
・撮影場所:映像を撮影した地点で青の点で表示
・撮影対象:実際に映像内で確認できる炎上している建物や著名な建物。緑で塗りつぶした範囲が対象となります。。
場合によっては広範囲を映していることもあり対象物がない場合や遠景の場合は緑に塗っていません。
・撮影方向:扇型青紫の範囲が映像を映した範囲となります。
その下は解説のための図と当時情景を映す絵葉書を掲載しています。