元東京理科大学 辻本研究室
東京理科大学時代の卒業論文
2006
伊藤渉
江戸城の火災被害に関する研究
中村眞紀子
住宅火災の実態と住宅用火災警報器の実効性の分析
太田まどか
東京23区における死者火災1965-1981年の実態
御澤孝
防火地域指定による建築物の影響・効果に関する研究
細野美晴
ドライミスト環境下におけるアンケート調査
柴田由希
気象データから見たドライミストの適用性
高木亮
天気図を利用したドライミスト適否の予想
石井智洋
家庭へのドライミストの適用とその実践
大手山亮
第1~第3世代小規模霧型ドライミスト装置の開発と環境勘定
2007
金村廣人
日本橋の被害に関する研究
平野将樹
関東大震災における避難に関する研究
松浦郁実
東京都における火災傾向の研究
川村淳之祐
臨海部における超高層建築物と中層建築物の火災危険度評価
西林将之
建築物の安全担保のための社会規制に関する研究
平山明生
医療事故等における転倒・転落
竹高理美
火災被害および防火対策の国際比較
松井昭博
兵庫県南部地震前後における火災被害の変化に関する研究
渡邊秀剛
家庭用ドライミスト装置の防音とその効果測定
吉田英代
家庭用ドライミストの設置例とその実験
熊倉祥記
環境負荷低減についての研究
渡邊明美
家庭用ドライミストの効果測定
2008
安田裕介 渡辺育吏
関東大震災における横浜市の被害の研究
内山彬光 松浦朋裕
地域消防力の向上に関する実験的研究ー消火用D級可搬ポンプの操作性ー
吉永崇人
小規模膜構造建築物の可燃物調査
前川結宇理
鉄道車両火災の設計の火源に関する考察
加藤大策
排煙設備のISO案におけり煙制御理論について
山岸健嗣
統計分析から見た住宅用火災警報器の効果
園部直樹
停止エスカレータ避難の群集流動特性に関する実験的研究
紅谷真司
実験住宅における家庭用ドライミストの噴霧条件について
戸張彩香
濡れ検知装置により発停する家庭用ドライミストの実験的研究
波多野晃也
住宅メーカー実験棟における小規模ドライミストの実験地取り装置の整合性の検討
萩啓伊志
家庭用ドライミストに対して室内換気量が与える影響について
成島美幸
小規模商業施設における家庭用ドライミストを用いた有効性の検証
加藤史郎
家庭用ドライミストの無風状態における噴霧効果に関する研究
2009
田中大貴
航空写真の画像分析による都市の延焼火災分析
信田美希恵
濃尾地震による火災被害に関する研究
平井秀周
関東大震災における銀座煉瓦街の被害に関する研究
鈴木智子
煙の危険性を広報することを焦点に置いた研究
藤川明代
CFDを用いた居室内における熱気流に関する研究
稲垣宙伸
日米の原子力発電所における火災傾向に関する研究
水野吉崇
ミストの粒径分布測定とアンケートによる温冷感
大吉直幸
対照実験によるドライミストのバルコニーにおける噴霧方法の検討
千葉周平
CFDによる家庭用ドライミストの室温効果に関する研究
廣重崇
ミストの粒径分布測定のアンケートによる温冷感
柳沢昇 ドライミストの効果的な噴霧間隔に関する研究
土屋将人 谷村公哉
外気風速と家庭用ドライミストの噴霧効果に関する研究
小笠原紫芳
消費者製品に関する米国事故情報監視システムについて
2010
古川加奈子
元禄地震における江戸の火災被害の研究
井上大彰 大場正直
トンネル換気の米国基準と火災時への適用
北沢麗
安政江戸地震における江戸の火災被害の研究
野瀬亜由美
都市大火対策の歴史と変遷
山下宗一郎 内山大輔
放火火災の経年変化に関する調査
川村亮真
火災死亡リスクの時代推移と将来予測の可能性について
松田一慶
高齢化の現状と高齢者の火災リスク低減に関する検討
小林弘樹
換気方式の違いによるドライミスト効果の対象実験による検討
福森健吏
京町家における家庭用ドライミストの噴霧効果に関する研究
中馬広樹
換気方式の違いによるドライミスト効果の対象実験による検討
2011
倉橋佑典
イスタンブールにおける15-20世紀の都市火災
長谷川雅浩
都市域の特徴と出火に関する研究
新田晃久
航空機騒音と鉄道騒音に対する社会的反応の比較
大橋美由紀
東京市史稿 變災篇による江戸大火の研究
大野哲生 谷岡伊織
関東大震災における橋の被害と死者
熊野未有
統計から見る中国の火災
池仁 森田久登
U市集合住宅における東日本大震災後の意識調査アンケート結果
北村航蔵 松本昭彦
津波避難における自動車利用の問題点
伊藤由美子
WTC1における階段配置と避難行動に関する分析
今和俊 小澤竜也
石勝線 第1ニニウトンネル火災の検証
守屋美幸
米国事故情報監視システムにおける火災事故の研究
森裕亮
京町家におけるドライミストの噴霧効果に関する研究
石坂秀一 掛川達也
K邸におけるドライミストの適用
2012
入谷真樹 高橋亮太
室内火災を対象とした火災と避難のシミュレーション
齋藤 由紀子
火災の日韓比較
榊原 菜未
高齢者福祉施設の消防訓練に関するアンケート調査の分析
今村昂矢 亀岡 晃
鉄道車両の床構造の耐火試験
魚島 磨 遠藤 尚良
高齢者福祉施設の「実践的な夜間防火マニュアル」の検証
菊地 政春
特異火災事例の分析
藤本 剛史
アメリカの火災に関する文献調査
笠島 彩 酒井菜緒
南三陸町における震災被害と移転行動
中島 千尋
東日本大震災における習志野市の地震防災体制
林 那須弘
地震津波による田老町の被害
大熊 卓哉
建築業界とインフォームド・コンセント
姫野 章
住宅流通市場における情報提供に関する一考察
2013
田坂光司
Fire Dynamics Simulatorとその境界条件の与え方に関する研究
藤井翔平 内山 耀
開放型飲食店におけるドライミストの効果測定
野村 由浩
原子力発電所の火災と規制に関する統計分析
廣瀬 拓哉
火災保険地図とイスタンブールの都市火災
井上達貴
田老町における防潮堤と住民の死亡率
木下絢瑛
不動産証券化物件の東日本大震災被害について―被害額と地震PML値との比較-
宮本 房枝
江戸における町火消成立期の火災被害に関する研究
中田鼓乃美
調理施設の室内環境調査
納富壮一郎
江戸三大水害における江戸の被害と救済に関する考察
小野澤 拓
川越における近世以降の火災の被害と蔵造りに関する考察
大坪 史明
火災報告を利用したスプリンクラー設備の有効性
宝田 雅之 作本圭 鈴木 一葉
関東大震災被害の映像の分析
田中美津代
火災統計からみた学校施設における火災危険
土屋 博
東京消防庁管内における住宅用火災警報器の設置効果
山中 悠司
高齢者福祉施設における火災時の吊り戸と煙流動に関する考察
2014
高 佳宏 大嶋規代 賀川健人
米国の原子力発電所における火災防護に関する法規制の変遷と整備状況
山本 武
中古住宅におけるホームインスペクションの重要性とその一考察
清水 滉平 ファイル破損 新幹線の座席燃焼実験による車両内の避難安全検証
村田 萌
火災統計からみた日本の繊維工場における火災危険度
大井川岳 長谷川佳苗
住宅における布団のくん焼火災による人命危険性評価
破石英照
インターネット報道を用いた東アジアの火災情報の分析
福島 彩香
関東大震災の記録映像および延焼動態図と地形の分析
井町 遼 片山飛路
TIMEから読み取る原発に対する意識の変遷
2015
佐藤 友亮
車いすによる階段避難の可能性の検討
小俣 哲平
建築設備の定期報告データの分析 ロープ式エレベーターの経年変化
正木 真也
公表制度における消防法違反対象物の分析
大宮 雄
気象データから見たドライミストの適用性 2003~2005年と2013~2015年の比較
丹羽道成
アンケートから見る火災発生時での初期避難行動
中澤 勇人
建築設備の定期報告データの分析 非常用の照明設備の要是正率
田中 孝典
火災報告による電気通信設備火災分析
渡邊 亮子
イスタンブールの都市火災 1923-1965年
百武悠史
土地・建物の所有関係が建て替えに与える影響について
有間 毅 小輪瀬敦也 浪岡佑太朗
鉄道車両用材料の燃焼性試験の妥当性の検討
2016
岩本 海斗
火災報告による工場火災における屋内消火栓設備の有効性
栗岩 宏尚 八木野 航
水面上に流出した高引火点引火性液体の着火危険性に関する研究
寺岡 潤
鉄道車両用材料の燃焼性試験方法に関する研究―その1―
相山明大 小池悠豊
神楽坂周辺地域の火災延焼シミュレーション
庄 貴仁史
東京都23区における違法建築物の推移と現状分析
森 由典
神楽坂祭りでの温湿度、アンケート調査及び翁庵の換気計算
森 洸葵
TIMEから読み取る原発に対する意識の変遷
池川菜摘 大島美由紀
鉄道車両用材料の燃焼性試験方法に関する研究 -その2-
土方 佑一郎
ユーロトンネルにおける火災事故 過去三回の火災事故の比較と発生割合比較
風戸貴裕 宮本檀
定期検査報告を用いた建築設備の信頼性評価
飯島笙
住宅火災警報器設置の義務化の成果と今後
浮田 凌
窒素富化空気を用いた消火に関する研究